浜崎浩/維子は山奥でギター作り!!tamaniwaワークショップ塾とは?

スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。冒頭画像はイメージ画像です。
人物

「人生100時代」と言われる昨今、「老後の人生をどうするのか?」というのは多くのシニアの課題となりそうですが、あえて山奥に住んでいる老夫婦がいらっしゃいます。

それが浜崎浩さんと維子さん夫妻です。彼らは第二の人生を山形県東置賜郡川西町玉庭という山形県内でも屈指の豪雪地帯に住んでいます。そこでクラシックギター作りのワークショップを開催しながら暮らしています。

何故あえてそのような地域を選んで住んでいるのでしょうか。今回は浜崎夫妻とその暮らしについて気になったので調べてまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

浜崎浩/維子夫妻が山形県内屈指の豪雪地帯に住む理由とは?

浜崎浩(はまさき ひろし)さん(76歳※2019年時点)

釜山生まれの新潟育ち。上智大学卒業後、放送局、ファッション生地メーカー、書店経営、ゴルフリゾート、勤務を経て現在はギター制作指導者。

浜崎維子(はまさき ゆきこ)さん(74歳※2019年時点)

京都生まれの東京・世田谷育ち。上智大学卒業後、家庭教師を経て浩さんと結婚。浩さんと共に東京から、神奈川、パリ、東京、那須と移り住み、玉庭に暮らして16年。

引用元:ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】|田舎暮らしの本Web/宝島社の田舎暮らしの本の公式WEBサイト

浜崎さん夫婦が暮らす地域の特徴

浜崎さんが現在住んでいる場所は山形県東置賜郡川西町玉庭というところです。雪が多いとされる玉形県内でも屈指の豪雪地帯。その奥まった集落から、標高を見上げること約3.8km。道中500kmほどは簡易舗装のガタガタ道で残りの3.3kmはなんと未舗装。デコボコで曲がりくねった急な上がり下がりのミリの行き止まりに、浜崎夫婦が暮らす邸宅があるのです。

とん挫したリゾートに暮らす老夫婦

このような豪雪地帯でかつ人気がない山奥で生活する理由は何なのでしょうか??

当初は2山ほどの森をリゾートにする計画がありました。音楽関連のステージや合宿施設をつくり、冬は雪上車を運行する。そんなもくろみが、初期段階で頓挫してしまったんです。

引用元:ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】|田舎暮らしの本Web/宝島社の田舎暮らしの本の公式WEBサイト

と夫の浩さんが教えてくれました。

「私たち、バカなんですよ。業者の社長が、温暖化で年々雪が減っていますと言ったのだけど、大嘘でした(笑)。地元の人は、1、2年で逃げ出すと思ったそうです。下の里より、山の上のほうがよく降りますしね。2003年12月29日が引っ越しの日。雪でトラックなんか絶対に上がってこられるはずがない日取りです。ところが2003年だけ、雪が積もっていなかった。翌年以降は、ずっと雪です」と夫婦で大笑い。

「あのとき例年通りに雪が積もっていたら、引っ越しはどうなっていたかしらね」と維子さん。もしかしたら、方針を変更して定住を諦めたのではなかろうか。

リゾート地としては破たんしたけれど、業者との約束で、冬も土曜日は町道までの3.8kmを除雪してくれている。

引用元:ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】|田舎暮らしの本Web/宝島社の田舎暮らしの本の公式WEBサイト

豪雪地帯であるにも関わらず、2003年だけはまだ雪が積もっていなかったという不思議。まるで浜崎さん夫婦を迎え入れてくれたかのような天候だったのですね。

山形県東置賜郡川西町玉庭に住むまでの経緯

山形県内でも屈指の豪雪地帯に住むようになった経緯とは何だったのでしょうか。

書店経営時代に玉庭の土地約200坪を購入していたが、2人は、比較的便利なところで田舎暮らしを練習してから玉庭に移ろうと考えた。そこで那須のゴルフリゾートのロッジ管理の新聞求人に応募。夫婦住み込みで、浩さんが60歳になるまで6年間勤めた。

引用元:ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】|田舎暮らしの本Web/宝島社の田舎暮らしの本の公式WEBサイト

浜崎さん夫妻は既に土地を購入していたようですが、いきなり川西町に住んだということでことではなく、前段階として那須での暮らしをしていたのですね。

そして60歳の定年1年前に川西町に住む準備を始めていたようです。

定年の1年ほど前からは、玉庭の家の設計に着手。壁の腰板やフローリングくらいは自分たちでやりたいと、車で2時間かけて玉庭に通い、大工に習いながら自分たちで仕上げた。

「玄関ドアとキッチンまわりは家具作家の次男がつくってくれたんですよ。キッチンの高さを私の身長に合わせてくれたから、使いやすくって」

と維子さんの顔がほころぶ。

家は建坪約30坪の3階建てで、1階はコンクリートの高基礎になっている。浩さんは、ここをギター工房とひと冬分の薪を置くスペースに使っている。暖房はすべて薪ストーブで賄うため、ひと冬で軽トラ8台分ほどの薪を使う。水は湧水で、とてもおいしい。トイレは合併浄化槽だ。

引用元:ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】|田舎暮らしの本Web/宝島社の田舎暮らしの本の公式WEBサイト

 

浜崎浩/維子夫妻は山奥でギター作り!!tamaniwaワークショップ塾とは?

夫の浩さんはこの川西町玉庭の家で合宿形式のクラッシックギター制作塾である「tamaniwa」というワークショップを開いています。山奥でのギター制作塾ということですが、その経緯はどんなものであったのでしょうか??

最初のギターをつくり始めたのは、書店経営時代の1992年6月のこと。学生時代から時折爪弾いてきたギターならと考え、まずギターキットを買ってきた。細切れの時間をつなぎ合わせ、1年8カ月かけてつくり上げたギターは、しかしいい音がしなかった。

浩さんは近くの楽器工房に通うようになり、海外のギター職人のホームページも参考にして腕を磨いた。ギター作家として食べていくことはできないが、それでもギターづくりは楽しかった。

そこでこの楽しみを教えたいと、玉庭の家を合宿形式でギターを教えられる家にしたのだった。都会の通いの教室だと8カ月で安くて30万円ほどかかるが、ここには工房のほかに3階に屋根裏部屋が2つあり、2、3週間泊まり込みでマンツーマンの指導が受けられる。維子さんのおいしい手料理が食べられて、費用は都会の教室より安い。Facebookとホームページでしか宣伝していないが、最初の年から申し込みがあった。以来、雪のない時期に年に1〜3人のちょうどいいペースで、これまで21人がここでギターづくりの喜びを知った。

引用元:ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】|田舎暮らしの本Web/宝島社の田舎暮らしの本の公式WEBサイト

大勢でギターを制作する…というよりは、少人数でアットホームな時間を共に過ごす…という感じでギター制作を学べるようです。自然豊かで夫婦のおもてなしを受けながら制作するギターは特別な思い出となりそうですね。

浜崎浩さんが開催するクラッシックギター作りtamaniwaワークショップ塾が気になる!

「自然豊かなこの場所でギター作りをしてみたい!!」という方、興味がある方もいらっしゃるかと思います。探してみたところ、浜崎浩さんが開催しているtamaniwaワークショップのホームページがありました。またFacebookもされているようです。

→「クラッシックギター制作塾/tamaniwa」のホームページを見てみる

→「クラッシックギター制作塾/tamaniwa」のFACEBOOKを見てみる

少人数開催であるため、応募が重なった場合は抽選となってしまうかもしれませんが、気になる人は問い合わせてみると良いかもしれません。

→「クラッシックギター制作塾/tamaniwa」の問い合わせ・申込ページへ

 

今後の暮らしと展望について

さてクラッシックギター制作をしながら、豪雪地帯である川西町玉庭で暮らす浜崎夫婦。歳を重ねるにつれ、暮らしに不安はないのでしょうか?

「自然のなかで、マイペースに、自由に暮らすのが私たちの生き方ですね。今後はからだも動かなくなってくるので、無理せず暮らしを楽しみたい。春から秋までは玉庭で暮らして、雪が降り始めたら伊豆で暮らします」

浩さんは午前中、3階の踊り場でギターを2時間練習する。その音楽が吹き抜けを下りてきて、キッチンに立つ維子さんの耳に届く。

「次の曲は何か、だいたいわかりますよ」と維子さん。

「ここは自分たちだけの世界で気楽です」

なるほど、季節を楽しみながらも、自分たちに出来ることと出来ないことを見極めて暮らす…本当に素敵な暮らしとご夫婦です。これからも元気でいて欲しいですね。

 

 

 

 

 

 

コメント

error: コピー出来ません
タイトルとURLをコピーしました